2018.12.18>お酢すめ、お酢レシピ
手羽先の「やわらか」くろず煮込み

このカテゴリでは、数ある「黒酢」の中でも、健康に役立つことが大学や公的機関と共同で研究され続けている「坂元のくろず(1年醗酵熟成・赤箱)」を、日常の食事で摂り入れるための色々なおかず(レシピ)をご紹介しています。
今回は割と定番の手羽先のくろず煮込み。くろずを用いることでお肉は柔らかくなり骨離れがよく食べやすくなり、小さいお子様にも喜ばれますよ!
材料(2人分)
- 手羽先・・・ 6本
- しょうが・・・ 1片
- 水・・・適宜
- ごま油・・・ 適宜
- 薬味(ねぎ、糸唐辛子など)・・・ お好みで
【調味料】
- 坂元のくろず(1年醗酵熟成・赤箱)・・・40ml
- 濃口醤油・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1.5
作り方
- 手羽先は水洗いし水気を取り、骨際に切り込みを入れる。
- しょうが薄くスライスする。
- フライパンにごま油をひき、1.の手羽先を焼き色が付くまで両面焼く。
- 3.に2.のしょうがを加え、水をかぶるくらい入れ強火にかける。煮立ったら弱火にして、アクを取りながら煮込む。
- 4.に調味料を入れ、煮汁が1/3くらいになるまで煮詰める。
- 皿に盛り、お好みで薬味をのせたら出来上がり。
※調味料で煮詰める際にしっかり沸騰させて酸味を飛ばしましょう。
※手羽先以外の部位や、鶏肉の代わりに豚肉で作っても美味しいですよ。
その他のレシピ
くろずについてはこちらの記事も参考にしてください
Category
- News(最新情報)(27)
- サント薬局より(15)
- プロフィール(3)
- 病気・症状別で記事を探す(1)
- お客様の声(58)
- ブログで一問一答(72)
- メディア出演・掲載など(41)
- 学会・イベントなど参加レポート(23)
- Tips(ヒント)あれこれ(55)
- ダイエット(18)
- 薬食同源(食養生・薬膳レシピ、食材、食べ方など)(19)
- 創始本舗 くろずらっきょ(15)
- >自家製「くろずらっきょ」の漬け方(1)
- >「くろずらっきょ」の食べ方バリエーション(10)
- >Q&A(くろずらっきょ編)(1)
- 坂元のくろず(赤箱)1年醗酵熟成(35)
- >黒酢の飲み方アレンジ(16)
- >黒酢ワイン(9)
- >お酢すめ、お酢レシピ(35)
- 壺酢もろみ原末(37)
- 社会問題(12)
- 健康・医療(28)
- 経済(8)
- 経営、薬局運営(9)
- 仲間たち、コラボ情報(29)
- 山浦の眼(メルマガ読者さま限定公開)(34)
- 四方山ばなし(27)