2015.09.08ブログで一問一答
青い風邪に葛根湯、赤い風邪に銀翹散。初期風邪の漢方薬を使い分ける理由
【画像:銀翹散の薬味の一種、『連翹(レンギョウ)』=清熱解毒(熱を冷ましながら解毒=抗菌・抗ウイルス)作用を示す】
この「ブログで一問一答」カテゴリは、読者の皆様からご応募いただいた質問内容に山浦卓がサクサクと回答していく企画です。
Q. 風邪の引き始めの漢方薬の選び方は?
I.Y.です。いつもお邪魔してしかも長居してすみません笑
質問なのですがつい先日の事。喉がイガイガして痛みと、少し咳もあったので風邪かなと思い、サントさんへ行ったら「銀翹散」という薬を勧められました。
風邪の引き始めの漢方薬といえば葛根湯のイメージが強かったのですが、なぜ今回は銀翹散だったのでしょうか?
この前はあまり時間が無かったのでそのまま持ち帰り服用したところ、翌日には症状もなくなり結果オーライだったのですが、ふと疑問に思いこちらに応募してみました。
よろしくお願い致します。
I.Y.さん(40代・女性)
A. 長嶋茂雄さんと王貞治さんみたいな関係?
I.Y.さん、毎々お世話になっております。またブログのご講読と今回はご質問まで下さり本当にありがとうございます。
前回お出しした『銀翹散(ギンギョウサン)』という漢方薬は、出典とされる「温病条弁」という書物が当時鎖国中の日本に入って来なかったため、古くからある葛根湯ほどの名声を得られなかった、少し陰のある(?)薬ですが、実は葛根湯と並んで風邪の初期に用いる超メジャーな漢方処方の一つです。
葛根湯を長嶋茂雄さんに例えれば、銀翹散は王貞治さんみたいな関係でしょうか?または松田聖子さんと中森明菜さん。(どっちにしても例えが古いですね笑
外感風熱タイプの風邪に銀翹散
コホン。今回はそんな2枚看板のうち、銀翹散にスポットを当ててみましょう。葛根湯については別の機会に詳しく書きます。
早速話を戻して、初期の風邪についてですが、次の2つに大きく分けると考えやすいです。
- ゾクゾクするような寒気や凝って震えるような感覚、粘り気のない透明な鼻水を示すような『外感風寒』タイプ=青い風邪
- 喉の腫れと痛み、発熱、頭痛、節々の痛みなど示す『外感風熱』タイプ=赤い風邪
ざっくり言えば1.の外感風寒タイプに用いるのが葛根湯で、2.の外感風熱タイプに用いるのが銀翹散です。
実は最も初期が1.で、一晩か二晩くらいで2.へと症状が移っていくというパターンも非常に多いのですが、漢方薬による手当を始めるタイミングによって薬を決めるわけですね。
今回はI.Y.さんに寒気が無く喉のイガイガ感と咳を主に訴えられたので銀翹散を選択しました。
また先日もお伝えしましたが、I.Y.さんはせっかく何年も坂元のくろずを使用されていますので、銀翹散は常温の水で薄めたくろずで服してくださいね。
以下、銀翹散に関して基礎知識です。
銀翹散(温病条弁)とは?
- 組成:金銀花6 連翹6 薄荷3 牛蒡子6 荊芥6 淡豆豉3 竹葉6 芦根4 桔梗4 甘草3 羚羊角0.5
- 効能:疏散風熱、清熱解毒
- 主治:外感風熱
- 臨床応用:発熱、口渇、咽痛、咳嗽、発疹、口内炎、花粉症(特に目の痒み、喉のヒリヒリ感、粘膜の乾燥)
銀翹散は花粉症にも有効
組成にある金銀花、連翹、薄荷、牛蒡子は銀翹散の主薬で、辛涼解表・疏散風熱という性質を示し、抗炎症作用を持つので春・秋問わず、花粉症による目のかゆみ、充血、喉の痛みに用いることも。
銀翹散の抗炎症作用、抗ウイルス作用を応用してタミフルと併用も
また近年は、抗菌作用や抗ウイルス作用も重用されて、鳥インフルエンザ(H5N1)やSARS(重症急性呼吸器症候群)、新型インフルエンザ(H1N1)の流行で、「銀翹散」の効力が注目されるようになってきました。
九州看護福祉大学元教授の江頭洋祐医学博士は以前、「新型インフルエンザが疑われたとき、日本の医療機関では、抗ウイルス薬のタミフル、もしくはリレンザが処方されている。医師によってはさらに抗生剤、抗菌剤、解熱剤等を追加する処方が多くなる。
早めのタミフル服用は、特に新型インフルエンザの重症化を防ぐうえで効果があるのは確かだが、統合医療的な立場でいえば、インフルエンザの治療には、タミフルでウイルスの増殖を止め、銀翹散などの風熱薬を組み合わせて使うのが一番効果的ではないかと思う」と述べられています。
当薬局でも
実際、当薬局でも最初から喉がヒリヒリしていたりムズ痒い、頭痛、舌の赤みなど「熱」の症状を示す風邪の場合は、冷えた身体を温める葛根湯ではなく銀翹散を第一選択として用います。
※実際に発熱しているかどうかを目安にするわけではありません。
また上記のように、目の症状の強い花粉症の方には特に抗アレルギー作用を示す坂元のくろず(1年醗酵熟成・赤箱)や、米黒酢もろみ原末「諸味(しょみ)」との併用が人気です。効果も比較的早くて便利な方剤ですよ。
ただし、銀翹散は保険適応外の薬なので病院では出してもらえません。
この記事を読まれて、もしかしたら自分に合うかも?とか、やはりどの漢方薬を選べばよいか分からない……? などと思われた方は、こちらからお問合せください。
その他、これらの記事も参考にしてください
- 「インフルエンザで早めの受診は間違い」という、現場臨床医からの警鐘
- 市販の漢方薬と漢方薬局で調合される漢方薬は同じ?違う?
- ガラガラゴックンの漢方薬で、急な喉の腫れと痛みを即効退治
- 漢方薬の名称から、その正しい飲み方を知る方法
- しょこたんも愛用、プロ御用達の喉の漢方薬・響声破笛丸が製造中止の報も心配無用
- 「インフルエンザに麻黄湯」は体質や飲む時期によって逆効果の可能性も
- 【見直される食の機能性】6大栄養素と非栄養素、
それぞれのはたらき - その選択で大丈夫?薬のプロが教える、後悔しないサプリメントの選び方
- 意識するだけでサプリの効果を何倍にもする、たった3つのポイント
ご相談希望の方へ
山浦卓(薬剤師/医学博士)と対面での個別カウンセリングをご希望の場合はこちらからお願いいたします。
☎0120-045-310(通話無料)
またはWebから。 https://reserva.be/santo/
『ブログで一問一答』へのご質問を募集中です
こちらからご応募ください! https://045310.com/ichimonitto-form/
Category
- News(最新情報)(71)
- サント薬局より(36)
- ご紹介による特典(1)
- お客様の声(110)
- プロフィール(4)
- 外部の紹介プログラム(5)
- 病気・症状別で記事を探す(1)
- ブログで一問一答(75)
- メディア出演・掲載など(46)
- 学会・イベントなど参加レポート(24)
- Tips(ヒント)あれこれ(62)
- ダイエット(19)
- 薬食同源(食養生・薬膳レシピ、食材、食べ方など)(20)
- 創始本舗 くろずらっきょ(16)
- >自家製「くろずらっきょ」の漬け方(2)
- >「くろずらっきょ」の食べ方バリエーション(9)
- >Q&A(くろずらっきょ編)(2)
- 坂元のくろず(赤箱)1年醗酵熟成(38)
- >黒酢の飲み方アレンジ(18)
- >黒酢ワイン(9)
- >お酢すめ、お酢レシピ(47)
- 壺酢もろみ原末(37)
- 社会問題(19)
- 健康・医療(38)
- 経済(8)
- 経営、薬局運営(12)
- 仲間たち、コラボ情報(33)
- 山浦の眼(メルマガ読者さま限定公開)(34)
- 四方山ばなし(49)