BLOG

2013.11.27健康・医療

その選択で大丈夫?薬のプロが教える、後悔しないサプリの選び方

多くの人がサプリ選びを失敗している

先日私の薬局を訪ねて来た慢性病の方は、症状に気付いた頃からネットで情報収集をしたり、テレビや健康誌等もチェックして、よく検索に引っかかった漢方薬や高価なサプリメントを、自宅近所のドラッグストアで購入して飲み続けているが、一向に症状が改善しないという。

問診の結果から、服用中の漢方薬がそもそも体質には合っていなかったことと、併用していたサプリメントの成分が、栄養素の補佐程度の働きしか期待できなかったことが判明したので一切の使用を中止した上で、体質と症状に合った機能性食品と漢方薬を組合せで提案したところ、服用開始から1週間もかからず、8ヶ月以上も続いた不快な症状が軽減し、一切気にならない日すらあるとのこと。(栄養素についてはこちらに詳しく説明した

 

薬食同源

正しい食事を心がけることが健康の源であり食事が乱れると病気になる。また病気になったならば食事を正すことが病を治す第一歩になることを示した、「薬食同源」という考え方が古来中国にあった。

【薬食同源】
食は命なり
食間違うときは病發す
病發しても食正しければ病治す
よって薬食同源なり

そしてまた漢方薬も所詮は「薬」であり「食」ではない。薬である以上は「毒」にもなり得る。決して万能ではなく健康づくりの礎に位置づけることはないことも是非知っておいて欲しい。

漢方薬ならば副作用も少なく安全だろうなどと、口から入るものを安易に選択してはいけない。

体の基礎づくり・体質改善に用いるための第一選択は何は無くとも先ず「食」である。子どもの成長を願う親が「元気で健康な大人になれるように」と、バランスの良い食事よりも漢方薬を優先して与えることはない。

今日食べたものが消化・吸収されて、明日の血肉や骨として人の「健康」を形成していくのだ。

 

甘言に注意して

現在はテレビや雑誌等の従来型のマスメディアはもちろん、とりわけネット検索をすると誰でも色々な事柄を簡単に調べることが出来る。

しかし周知のように、ネットで調べられる情報は玉石混淆であることから、素人がその真偽・信ぴょう性を確かめることは困難かつ限界があるということを常に認識しておかなければならない。

…「今話題の」・「日本初上陸」…など耳に心地よい表現に煽られないよう注意が必要だ。

油断しがちだが、漢方薬やサプリメントのような商品は消費者にとって馴染みのある名前でも実はその内容を容易には理解し難い。しかもそれを口から摂取するというのだから、本来かなり慎重に選ぶ必要がある。

先述した方のように「良かれと思って使用した商品が期待した効果を示さなかった」というだけならば、諦めて終えることも出来るが、「効果が無いばかりか、むしろ症状が悪化した」、または「これまでに無かった症状(副作用)が発現した」などという方に会うことも珍しくないからである。

 

情報の出処を確かめよう

そこで、「効く・効かない」という話以前に、「副作用の心配が無い」ということを前提に、詳しく説明をしてもらえる相談専門の薬局の出番となるのだが、残念なことに相談専門を謳う薬局の中にも、薬とサプリメントの区別もままならず、流行りもののサプリメントや、メーカーと組んだ推売品ばかりをゴリ押ししてくる業者が少なからず居るのが現状だ。

見栄えの良いパンフレットやチラシで誘い、決して安くない商品を強く勧めてくる。また消費者の質問に対して能書に書かれている程度の事しか語れず、その商品の価値について学術的な根拠を添えた説明が出来ないようなお店での購入は絶対に避けるべきである。

そしてさらに、その内容を良く理解出来ていない商品を、ネット通販等で購入することも当然危険である。自身や家族が摂取する品物を購入する際には、責任の所在等を確認して、信頼できる薬剤師等から納得いくまで説明をしてもらうこと。

真摯なお店ならば電話相談なども可能なはずだ。いずれにせよ厳しい目で相談先・購入先を選んで欲しい。

 

漢方薬・サプリメントに関しては以下の記事も参考にされたい

 

ご相談希望の方へ

山浦卓(薬剤師/医学博士)と対面での個別カウンセリングをご希望の場合はこちらからお願いいたします。

0120-045-310(通話無料)
またはWebから ⇒ https://045310.com/contact/

 

『ブログで一問一答』へのご質問を募集中です。

こちらからご応募ください! https://045310.com/ichimonitto-form/



ご予約・お問い合わせ

ご予約はお電話または
コンタクトフォームより
お問い合わせください

0120-045-310