2015.01.15ブログで一問一答
「インフルエンザに麻黄湯」は体質や飲む時期によって逆効果の可能性も
【特別企画・ブログで一問一答】 「薬やサプリメントについて」、「健康や病気について」寄せられた質問・相談に、山浦がズバっと回答します。
Q. 麻黄を含む漢方薬について教えてください
漢方でいうところの「実証タイプ」の家内がインフルエンザになり、
H.K.さん(40代・男性・医師)
A. 麻黄の含有量はあまり関係ありません
今回は某政令指定都市で開業している耳鼻科のお医者さんからご質問を頂きました。
現在全国的に大流行しているインフルエンザ、今シーズンは特に流行開始時期が早かったことが特徴的ですね。
さてご質問にありました麻黄湯は近年、インフルエンザに効果的との情報が巷間にあるようですが、そもそも桂枝湯、葛根湯と並んで三兄弟みたいなもので、一般的には麻黄湯=実証、桂枝湯=虚証、葛根湯=中間証といったカタチで使い分けられます。
どれも寒邪(寒気みたいなもの)を追い出す働きがあるので、風邪の初期に用います。冷たい風にさらされたり底冷えのする場所に長居したりしてゾクゾクしたり、ブルっと震えがくるような感覚のある時、または関節に痛みや違和感を感じた時にサッと飲みます。
特に発熱傾向がある場合は、これらの薬が発汗を促して体温を下げるんですね。また薬の選択条件は麻黄の量よりも体質とタイミングの方が重要です。
- 麻黄湯…… 寒気を強く感じて咳があり汗をかいていない場合。(比較的体力のある方=実証タイプ)
- 桂枝湯…… 汗をかいていて普段から顔色がすぐれず線の細いタイプ。(=虚証タイプ)
- 葛根湯…… 汗が無く、ゾクゾク寒気に首や肩にこわばりが強い場合。
※ただし実証虚証などの判定は体格や印象だけでは必ずしも決まりません。漢方相談専門の先生に相談して下さい。
飲むタイミングによっては別の漢方薬を併用
今回は相談主が一定以上の専門知識をお持ちの現役医師で、奥様を実証タイプと診断されての選択でしたので大事に至りませんでしたが、例えば患者が虚証タイプであるにも関わらず、素人が安易に麻黄湯を用いるとむしろ余計にカラダを消耗させて症状をこじらせてしまう恐れもありますのでご注意を。
体力が中等以上で用いられるケースの多い葛根湯は、患者がよほど虚弱なタイプかまたは既に消耗しきっているような状態でさえなければ無難な選択。ずいぶん昔から「風邪の初期には葛根湯」が根付いた理由はそのあたりにありそうです。実際に使い勝手が良い。
なお、以上の薬は汗を出し切るまで継続。汗をかききったならば中止して、瓊玉膏や補中益気湯などの補気薬に変更します。経験的にいえば、最初から主薬と補気薬を併用すると治りが早いので私はよく実践していますよ。
その他、喉が痛い時によく処方される銀翹散という薬もインフルエンザに有用とされています。
病院からインフルエンザの治療薬として出されるタミフルやリレンザと、これらの漢方薬を併用して重症化を防ぐという選択は大いにアリでしょうね。
あとはいつもお伝えしていることですが、インフルエンザも風邪も治すためには先ず休息が肝要です。消化が良くてカラダを冷やさない食事と安静を心がけましょう。
漢方も含めて「薬」は全て治癒の補佐役に過ぎませんから。…… あ、これはまさに釈迦に説法でした(^^ゞ
その他、漢方薬に関してはこちらの記事も参考にしてください
- 青い風邪に葛根湯、赤い風邪に銀翹散。初期風邪の漢方薬は使い分ける。
- 「インフルエンザで早めの受診は間違い」という、現場臨床医からの警鐘。
- しょこたんも愛用、プロ御用達の喉の漢方薬・響声破笛丸が製造中止の報も心配無用。
- 漢方薬の名称から、その正しい飲み方を知る方法
- その選択で大丈夫?薬のプロが教える、後悔しないサプリメントの選び方。
- 「正真正銘、本物のクズ」でいこう…って、葛根湯(カッコントウ)のお話
- 医薬品ネット販売の賛否は一旦さておき、現場ではたらく薬剤師が考える他愛もないけど重要な事。
- 漢方薬局の薬剤師が、自ら実践している花粉症対策
また漢方薬については
また上記以外にも沢山の処方があり、同一人物でもその時その時で用いる方剤(薬)が違うことがありますので、自己判断をせずに漢方相談専門の薬局・薬剤師に相談しましょう。
ここもご一読ください。
ご相談希望の方へ
山浦卓(薬剤師/医学博士)との個別カウンセリングをご希望の場合はこちらからお願いいたします。
☎0120-045-310(通話無料)
またはWebから。 https://reserva.be/santo/
『ブログで一問一答』へのご質問を募集中です
こちらからご応募ください! https://045310.com/ichimonitto-form/
※商品の購入のみをご希望の場合は、ネットショップでも承ることが出来ます。
Category
- News(最新情報)(72)
- サント薬局より(36)
- ご紹介による特典(1)
- お客様の声(110)
- プロフィール(4)
- 外部の紹介プログラム(5)
- 病気・症状別で記事を探す(1)
- ブログで一問一答(75)
- メディア出演・掲載など(46)
- 学会・イベントなど参加レポート(24)
- Tips(ヒント)あれこれ(62)
- ダイエット(19)
- 薬食同源(食養生・薬膳レシピ、食材、食べ方など)(20)
- 創始本舗 くろずらっきょ(16)
- >自家製「くろずらっきょ」の漬け方(2)
- >「くろずらっきょ」の食べ方バリエーション(9)
- >Q&A(くろずらっきょ編)(2)
- 坂元のくろず(赤箱)1年醗酵熟成(38)
- >黒酢の飲み方アレンジ(18)
- >黒酢ワイン(9)
- >お酢すめ、お酢レシピ(47)
- 壺酢もろみ原末(37)
- 社会問題(19)
- 健康・医療(38)
- 経済(8)
- 経営、薬局運営(12)
- 仲間たち、コラボ情報(33)
- 山浦の眼(メルマガ読者さま限定公開)(34)
- 四方山ばなし(49)