BLOG

2013.09.04ブログで一問一答

きっとあなたも知っている、五臓に沁み入る究極の「食べる漢方薬」

五臓を潤す最強の組合せ

1年のうち、5月末~6月中旬までのわずかな期間にしか収穫されない貴重な「鳥取砂丘らっきょう」は生薬名を「薤白(がいはく)」と呼び、昔から胸の痛みや心臓疾患(心)、また喘息、気管支炎(肺)に用いる漢方薬の原料として知られています。

これを、(肝)(腎)(脾)の名薬である「単蜜くろず=黒酢(1年醗酵熟成・坂元のくろず 赤箱入り)+ハンガリー産アカシアたんみつ」で漬けこめば、天然素材を贅沢に活用した、まさに五臓の全てを労わる究極の漢方薬「手づくり・くろずらっきょ」が出来上がります。 五臓と病気

 

ラッキョウの薬効は前から知っていた

薤白は、腹部を温め、血行をよくする作用を持ち、心臓の血行停滞などによる胸部圧迫感、気道の閉塞感、胸背部のひきつるような痛み、わきの下へ広がる痛みなど、心臓疾患や肋間神経痛などの症状に用いられます。

さらに、すぐれた平喘(咳を鎮める)作用があり、ぜんそく発作による呼吸困難などにも使われます。

サント薬局代表の山浦計介の恩師である星薬科大学名誉教授の伊澤一男先生は、以前からこうしたラッキョウの薬効に着目されていました。先生はたびたび山浦に「体にいいからラッキョウを食べなさい」、「ラッキョウは心臓の薬だから皆に教えてあげなさい」と言われていました。

昭和63年に行われた伊澤先生の講演会でも、ラッキョウについて次のようなお話が出ました。

  • ラッキョウは血小板の凝集を防いで血液の滞りを防止する。
  • 漢方ではラッキョウは駆瘀血剤、つまり血液の滞りを改善する薬として使われている。
  • 狭心症の場合、現代医学ではニトログリセリンなどを使うが、漢方では薤白すなわちラッキョウを使う(ただし、薤白には即効性はないので注意が必要)。
  • 50歳代で狭心症と診断され、ニトロールを処方された人が、毎日ラッキョウを食べ続けたら、以前よりぐんと元気になり、92歳の今も健在。ニトロールの使用を止めている。

伊澤先生の影響でラッキョウの薬効についてはかなり昔から知っていましたが、1年醗酵熟成・坂元のくろずに漬けることを山浦が思いついたのは、ちょうどこの講演を聞いた頃だそうです。

 

医師から水道局までが驚愕?「天然手づくり・くろずらっきょ」開発秘話

また同じ時期、山浦は鹿児島にある天然醸造酢の元祖・坂元醸造を訪問しています。そこで九州大学医学部の藤野武彦先生にお会いして、黒酢に血液の流れをよくする作用が備わっていることを教えて頂きました。

血液中の赤血球は円盤状でプレートの上下が凹んでおり、まるで穴の開いていないドーナツのような形をしています。その直径は約7~8ミクロン(1ミクロンは1/1000㍉)、厚さは約2ミクロンですが、それよりも細い幅2~3ミクロンの毛細血管・微小血管の中を流れています。

狭い血管の中を赤血球は身をくねらせ、形を変えながら通過していくのです。この赤血球の持つしなやかさ、形を変える能力が、赤血球変形能(せっけっきゅうへんけいのう)といい、赤血球変形能が低いと血液がサラサラと流れず、全身の血行が悪くなり脳卒中や心臓病、高血圧症などの恐ろしい病気が引き起こされやすくなります。

藤野先生の研究で、坂元のくろず(1年醗酵熟成・赤箱)はその赤血球変形能を改善する働きを持つことがわかっています。

また中医学的にいうと、黒酢のような酸味の強い食品は、肝臓、目、筋肉の機能を整えるとされており、肝臓の機能を強化したり、疲労回復などにも有効です。

以上のように、ラッキョウと黒酢には、それぞれ素晴らしい力が秘められています。山浦は藤野先生のお話を伺いながら、直感的に「ラッキョウを黒酢で漬ければ、さらに体に良いものになるに違いない!」と考えました。そこからが試行錯誤の始まりです。

「いったい何をお使いになったんですか!?」

最大で500kgものラッキョウを自宅で漬けたと言いますが、この際には流水でラッキョウを洗うためにあまりにも大量の水を使用したことから、横浜市の水道局より「水道管の一部に破損でもあるのではないか?」と心配されたという豪快なエピソードがあります。

様々な実験を繰り返しながら、サント薬局のお客さまに試食をしていただき、また漬け方を店頭での実習でお伝えして、その効果のほどを検証してきました。

結果、想像以上の成果がありました。まず疲れが取れた、風邪をひかなくなったという人が沢山おられます。

また、黒酢ラッキョウを食べていたらぜんそくの発作がおさまった、血圧が下がった、肩こりが治った、という人もおられます。

さらに馴染みのお婆さんから「心肥大が元に戻った」と聞かされた時には山浦の驚きもさることながら、彼女の担当医も相当びっくりされたようで、「いったい何をお使いになったんですか!?」とDr.が自ら電話で問合せをしてきたほどでした。

 

黒酢ラッキョウを食べる目安

黒酢らっきょうを食べる目安は次の通り。

  • 心臓疾患や呼吸器疾患を患っていて、漢方薬代わりに食べる場合…1日5〜6個
  • 特に健康に不安がなく予防的な目的で食べる場合…1日4〜5個

 

その価値は実験でも確かめられた

その後、昭和大学医学部第一薬理学教室にてご縁を頂いた中山貞男先生のご指導の下、特別研究生として多くのデータも出すことが出来ました。一部をご紹介しましょう。

 

その他、『くろずらっきょ』に関する参考記事

 

平成7年から店頭での販売も

このようにして研究・開発した黒酢ラッキョウを「創始本舗・くろずらっきょ」と命名して発売したのが平成7年。以来現在にいたるまで、多くの方に常食していただいております。

ご贈答品としても大人気の『くろずらっきょ』ですが、掲載基準の厳しい健康誌が認めた生鮮食品が贈答品として優れている3つの理由はこちらに書きました。 ⇒ https://045310.com/kurozu-rakkyo-for-gift/

なお、現在医師からお薬を出されている方が、薬を服用する期間中に黒酢ラッキョウを食べても一切問題ありません。

メタボリックシンドローム、生活習慣病の予防や、いろいろな病気治療の補助に自信をもってお薦めいたします。

 

ご使用者からの声

「創始本舗 くろずらっきょ」のレビュー記事一覧

 

【続報】原材料の鳥取砂丘らっきょう、鹿児島黒酢が共にGIマークを取得

2015年、特産品の地理的表示(GIマーク)の6月導入を農水省が決定。

 

その他、漢方薬については

また上記以外にも沢山の処方があり、同一人物でもその時その時で用いる方剤(薬)が違うことがありますので、自己判断をせずに漢方相談専門の薬局・薬剤師に相談しましょう。

ここもご一読ください。

 

ご相談希望の方へ

山浦卓(薬剤師/医学博士)と対面での個別カウンセリングをご希望の場合はこちらからお願いいたします。

0120-045-310(通話無料)
またはWebから。 https://045310.com/contact/

 

『ブログで一問一答』へのご質問を募集中です

こちらからご応募ください! https://045310.com/ichimonitto-form/

※商品の購入のみをご希望の場合は、ネットショップでも承ることが出来ます。



ご予約・お問い合わせ

ご予約はお電話または
コンタクトフォームより
お問い合わせください

0120-045-310