BLOG

2012.02.24ブログで一問一答

抑肝散をアルツハイマーやADHD、易怒に用いる理由

アルツハイマーに抑肝散は有効か?

ある漢方薬や、食品・食材がテレビで取り上げられると、翌日早朝から問い合わせの電話がジャンジャン鳴って、パニック状態になることがあります。

ここ数年では、「アルツハイマーに抑肝散(よくかんさん)という漢方薬が有効ってホントですか?」…… というお問い合わせを時々受けます。今回はこの抑肝散という漢方薬を見直しておきましょう。

 

抑肝散(保嬰撮要)

【組成】
柴胡2 釣藤3 川芎3 当帰3 白朮4 茯苓4 炙甘草1.5

【効能】
柔肝解痙・調和肝脾

【主治】
肝鬱痙熱・肝脾不和

【適応症状】

  • 驚風――ひきつけ、痙攣などの症状で、特に小児にみられる。急性発作で熱を伴うものを「急驚風」、慢性発作で虚弱症状を伴うものを「慢驚風」という。
  • 怒りっぽい・イライラ――肝が疏泄機能を失い、肝気が鬱して熱を帯び、上昇することによっておこる症状。
  • 不眠――肝火が上昇して、心の蔵心機能を攪乱した症状。
  • 悪心・食欲不振・腹脹――肝脾不和による脾胃の症状。痰飲が胃に停滞したときには悪心、脾の運化機能が低下したときには食欲不振、脾気が停滞したときには腹脹などの症状が現れる。

【参考文献】
漢方方剤ハンドブック

 

怒気の発散が得意

上記には一部、中医学特有の表現もありますが、おおまかなイメージは掴めるのではないでしょうか。

抑肝散という漢方薬は、元来小児の「疳の虫」タイプの症状に用いる薬ですが、近年の研究でアルツハイマー型認知症にともなう幻視・妄想や不安、抑うつ、徘徊・暴力などの抑制にも効果があるということがわかってきました。

したがって近年ではADHD(注意欠陥多動性障害)や広汎性発達障害などにも応用されることが増えています。また以前から子供だけでなく、成人のイラつきや怒気の発散にも用いられてきたので、アルツハイマーからくる妄想や暴力への応用も納得がいきますね。

ただし、特にそういった周辺症状が無く、ただ「じーっと」「ボーッと」しているタイプのアルツハイマーの患者さんには、効果はあまり期待出来ないかもしれません。

またどんなお薬を服用した時でも、これを身体全体に行き渡らせる役目を担っているのは血液です。薬を効かせる為の下準備として血流の維持・改善は欠かせません。

もしもお薬を飲む人に冷えや血行不良がある場合は、その手当も忘れないようにしないと、せっかくの名薬も効果は半減してしまいます。

 

参考記事

 

ご相談希望の方へ

山浦卓(薬剤師/医学博士)と対面での個別カウンセリングをご希望の場合はこちらからお願いいたします。

0120-045-310(通話無料)
またはWebから ⇒ ⇒ https://reserva.be/santo/

 

『ブログで一問一答』へのご質問を募集中です

こちらからご応募ください! https://045310.com/ichimonitto-form/



ご予約・お問い合わせ

ご予約はお電話または
コンタクトフォームより
お問い合わせください

0120-045-310